怒涛の痴畜彩17時

ハロヲタのための24のガヴォット第17番変ホ長調 欲望の循環系

17族の元素

17族元素の基礎知識

よく 無機の各論は膨大でどこから手をつけていいかわからない と言われますが17族から覚えるのがいい と思います。17族は比較的例外が少なくて覚えやすいうえに 出題頻度がかなり高いからです。そのわりにはかなり偏差値の高い人でも勘違いをしていることが…

塩化水素

(1)分子式が HCl で表わされる物質は何か 答は 塩化水素 であって 塩酸 ではない。 塩酸 というのは塩化水素の水溶液のことであるちょっと前の小学校の教科書には塩化水素の水溶液のことを塩酸というというふうに書いてあったし 今でもおそらく書いてある…

ヨウ素の化学種について

いろいろと話題の多いヨウ素の化学種について整理しておきましょう ・単体ヨウ素(分子状ヨウ素) 酸化数0 紫色の結晶 分子結晶なので常温でも少しずつ 加熱するとすみやかに昇華します。 天然にはほとんど存在しません。ヨウ化物を酸化することによってつ…

ハロゲン元素の電子配置と天然での存在状況

新年度になったので、ここで基礎の確認をしようと思います。まずは 元素 という言葉 これが曲者です。 近代化学でいう 元素 というのは 原子番号によって区別した原子の種類 のことです。 教科書には必ず 元素の周期表 というのが載っていて 覚えている人も…

ヨウ素134

> 原子力安全・保安院によると、 福島第1原発2号機のたまり水に含まれるヨウ素134の濃度は、 1立方センチ当たり約29億ベクレルと、極めて高い。ヨウ素134は半減期が1時間と短いわけで それだけ放射能の強い不安定な核種というわけです。 事故から時間…

千葉の水道からもヨウ素131検出

この調子で日本全国に広がっていくと・・・・ この程度の数値なら1歳未満の乳幼児以外はどうってことなさそうだけど 明らかに過剰な反応があちこちで出ている。 買い占めとかでパニックになると関係ない地域まで騒ぎが広がるし 魚や野菜の風評被害も実際の汚…

東京の浄水場からも放射性ヨウ素検出

ついに東京の浄水場からもヨウ素131が検出されました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110323/t10014850321000.html現実的な対応策としては ・大人はそのまま飲んでもかまわない ・妊婦や乳幼児はミネラルウォーターを使用 というところでしょうか。 長…

ヨウ素129

福島原発では最悪の事態を回避しようと 放水による冷却作業が続いています。 しかしこの放水という作業海に放射性物質が流れ込むということが避けられません。 もちろん放水しなくても雨で流れるかもしれませんが 原発付近にピンポイントで放水するわけだか…

ヨウ素131

ヨウ素 は原子番号53番 ハロゲン元素の中では最も重いもので 単体は二原子分子で紫色なので英語では Iodine といいます。 (元素記号の I はここからきているわけです。) 天然に存在する安定同位体は ヨウ素127 という核種で これが100% したがってヨウ素…

センター試験のポイント

17族はポイントになりそうなところが結構多い・塩素の実験室製法 発生装置の図をよく覚えておくといい 洗気瓶は 水(塩化水素吸収)→濃硫酸(水吸収)の順 捕集はもちろん下方置換 酸化マンガン(IV)は酸化剤として作用している マンガンの酸化数は +4→…

ヨウ化カリウムの電気分解

ヨウ化カリウムは ヨウ化物イオン と カリウムイオン からなるイオン結晶で 水に溶かすと ヨウ化物イオン と カリウムイオン に電離します。 だからヨウ化カリウム水溶液の中には ヨウ化物イオン と カリウムイオン が存在するわけです。ヨウ化物イオン はハ…

塩化銅の電気分解における塩素の発生について

塩化銅(II)水溶液の電気分解では 陰極で析出する銅のほうに目を 乳母我勝ち(面白いのでこのまま) になるけど 陽極で発生する塩素のほうに注目してみよう単体の塩素というのは強い酸化剤で 天然にはほとんど存在せず ただちに他の物質と化合して塩化物に…

塩素の酸化数について

塩素は電子配置が K2 L8 M7 なので −1 から +7 までのすべての酸化数をとりうるわけです。 そこで塩素の酸化数を決めかねる人が多いみたいですがほとんどの場合塩素は酸化数-1 なのです。塩素の電気陰性度は3.0で フッ素と酸素の次に大きいので それ以…

塩素の実験室製法

1ヶ月以上間があいたけど、センター試験まであと一ヶ月を切ったので よく出題される塩素の実験室製法を復習しておこう。 実験室で塩素を得る1番簡単な方法は 塩素ガスのボンベ(黄色に塗られている)のコックを開く だろうけど どこにでもあるものではないの…

ヨウ素

ヨウ素は英語で iodine(アイオダイン) というのだけれどアイオダインというとなんか思い出すのが タイトーの ジャイロダイン というゲーム そうヘリコプターを操作するやつ 敵は S国 となっていたけど当時強大な力を持ったS国 っていうと ソビエト連邦 し…

臭素水の脱色

:リ ・一・リ 有機化学の問題でよく 臭素水を脱色・・ ってのが出てくるんだけど臭素水を脱色する ってのは その有機化合物に二重結合がある ってことなんだ 臭素は赤褐色だけど二重結合に付加反応をすればその色が消えるからね たとえば臭素水にエチレンを通…

塩化物

塩素が金属元素と化合するとき 金属元素の原子は電子を失って陽イオンになっており 塩素の原子は金属元素から電子を1つ奪って 塩化物イオン になっている 地球上の塩素の多くはこのような形で存在していて 塩化物 という ナトリウムのようなアルカリ金属元…

ハロゲンの酸化数

受験の化学などで大活躍?する 酸化数 という概念 確かにこれを使うと酸化還元反応を統一的に理解できて便利なのだが 実際にはかなりおおざっぱな概念だったりする。簡単に言えば すべての化学結合をイオン結合とみなしたときに ある元素の原子が化合物の中…

ハロゲン化水素

単体のハロゲンは天然にはほとんど存在しませんが ハロゲン化水素は火山ガスなどの中に存在することがあります。すべて気体 (フッ化水素は沸点20℃だから微妙ですが)で水によく溶けます。 フッ化水素以外の 塩化水素 臭化水素 ヨウ化水素 はすべて強酸です…

フッ素F 塩素Cl 臭素Br ヨウ素I

17族元素は ハロゲン と言われてますね 族の類似性が高いのでセンター試験などの出題率も高く 受験生にはおなじみのところです。でもそのわりには正確な知識があまり普及していないような気もします。 ハロ というのは いわゆる塩(えん) のことで ハロゲン…